社会保険 短時間労働者の適用対象拡大へ
厚労省が国会に提出していた年金制度機能強化法案が成立しました。
以下、概要です。
…
①短時間労働者を社会保険の適用対象とする事業所の企業規模要件について、段階的に引き下げが行われます。
…
・現行:500人超
・2022年10月:100人超
・2024年10月:50人超
…
これまで500人以下の事業所の場合、社会保険の適用範囲外であった週の労働時間が20時間~30時間の方も、一定の要件を満たせば社会保険の適用対象となることとなります。
…
②在職中の年金受給の在り方の見直しが行われます。
現在、60歳~64歳の方で、社会保険に加入しながらお仕事をされている方については、賃金と年金との合計額が、28万円を超えた場合、年金額の調整が入る仕組みとなっています。
2022年4月からは、調整開始額が、28万円から47万円(予定)に引き上げられることとなりました。働く高齢者が、年金額の調整を意識せずに働けるように、ますます進む少子高齢化を見込んだ改正です。
…
…
中小企業にとって大きな影響を及ぼす社会保険適用対象の拡大。
今後の改定に向け、今から会社の方針を検討しておかなければなりません。