DOIT!フォーラムに参加して・・・昨日はすばらしい一日でした
今日はひんやりとした朝から始まり、日中もエアコンなしで過ごせるほど涼やかな一日でした。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
昨日は、午後から事務所のスタッフ全員で名古屋で行われたセミナーを聞きに行きました。
㈱ブロックス主催のDOIT!フォーラムin名古屋『志をつなぎ、未来をつくる!』と題し、社員満足度も顧客満足度も高い先進企業の2名の経営者のお話から、『いい会社づくり』のヒントをもらうべく参加したものです。
スタッフ全員で行ったことにより、ご迷惑をおかけした顧問先様には大変申し訳りませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。
さて、このセミナーに参加した目的のもう一つの大きな理由は、『スタッフ全員が共通の体験をすること』にもありました。目的は達せられたと思います。セミナー終了後浜松駅に到着して、さっそく駅構内の喫茶店で本日の振り返り会を開きました。もともと当事務所のスタッフは自慢したいほど意識の高い人ばかりですが、それぞれから発せられる言葉は『アレを明日からやってみよう!』『コレも試しにやってみるといいよね?』『ウチが顧問先の見本になるように実践していこうよ!それがまず先だよ!』といったように前向きなものばかり、その光景にもまた感動しきりでした。
2名の経営者とは、伊那食品工業㈱の塚越英弘専務様と㈱ホンダカーズ中央神奈川の新海克己社長様なのですが、セミナー冒頭『いい会社』と言われる企業は共通点が多いと互いに認め合っていたのが印象的です。その言葉にはおごりは全く感じられません。
『いい会社』とはいったいなんでしょうか・・・規模が大きいこと?利益が出ていること?安定していること?人それぞれの経験や知識・価値観によって、その基準は当然異なるものでしょう。
個人業でない限り会社を経営し拡大していく中で『人を雇って共に働く』ということはどこも共通します。
話をもどして『いい会社』とはいったいなんでしょうか?
・経営者と従業員がお互いを尊敬し信頼している。
・従業員はその会社が好きでずっとこの会社で働き続けたいと思っている。
・この会社で働き続けることで毎年自分が成長していると実感できる。
・世間からもいい会社だと認められていてこの会社で働くことに誇りを感じている。
・共通の目的・目標に向かって皆で頑張っている。
・経営者も従業員もいつも笑顔で明るい。
・ありがとうという感謝の言葉が自然に聞こえ、気持ちの良いあいさつでいつ行っても良い雰囲気だ。
・従業員は目標に向かって自ら考え行動し、ときには失敗するけどしっかりと結果を出してくれる。
等々は『いい会社』だなと感じませんか?理想論だと言われてしまえばそうかも知れません。しかしそれを体現している会社が身近にあります。少しでもそんな会社になれたらいいよね?と考えている経営者様の『いい会社づくり』を心の底から応援したいと思っています。
会社ですからもちろん利益を出さなければ次につながっていきません。それは当然のことですが、働き続けるために『売上を上げろ』『利益を出せ』『ノルマを達成しろ』『早くやれ』『失敗するな』そんな言葉ばかりでは心はしぼんでしまいます。今の日本の経済情勢は確かに厳しいものではありますが、働きながら生活し続けるのであれば“幸せ”でありたい、そして働きながら人として認めれられ尊敬され成長できればそんな幸せなことはないのではないでしょうか?
振り返れば自分もまだまだちっぽけな存在で、これからもっともっと勉強して経験を積み影響力のある存在になれたらと願うばかり。そんなことを考えさせられつつ有意義で楽しい時間をいただいた一日でした。
皆で共通の感動体験をさせていただけたこと、当事務所代表の山口にも本当に感謝です。