スタッフが試験に合格!!社労士6人体制に

11月 12th, 2019


先週の金曜日、118日は、今年の社会保険労務士試験の合格発表の日でした。


今年の合格率は6.6%。つまり100人中合格は約6人。


そんな狭き門の社労士試験ではあるのですが・・・


・・・


「キターーー!!」


・・・


西遠労務協会のスタッフが見事合格!!


今日、合格証書を事務所に持ってきてくれて。

お、おめでとうーーーーーーーパチパチパチパチ!!!!

・・・・・

これで、西遠労務協会には6名の社会保険労務士が在籍することとなります。


西遠労務協会では、この充実した人材で、これまで以上に情報を交換し合い、相談し合い、お客様の会社のお役に立てるよう、努力を続けていきます。

皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ノリタケの森に行ってきました!

11月 5th, 2019

先日、事務所レクリエーションとして、職員のみんなで、愛知県のトヨタ産業技術記念館とノリタケの森へ行ってきました。

・・・

今日はノリタケの森でみんなで体験した「絵付け体験」についてご紹介させていただきます。

・・・

絵付け体験では、

・・・

まずプレートやマグカップ、置物などからアイテムを選びます。
アイテムの中には、もともと下絵が描いてあるものと、下絵のないものがあります。
・下絵に色付けをする形で作品を作るのか
・自分でデザインを決めて作品を作るのか
好きな方法を選択します。

・・・
次に、選んだアイテムに12色の絵の具を使って自由に絵付け・色付けをしていきます。

・・・

みんなとっても熱心に絵付け・色付けをしていました!

私もかなり集中して作業していたので、あっという間に時間がたってしまいました!

・・・

絵付け・色付けをした作品は、後日事務所にまとめて届くようにお願いすることに。

そして数日後、届いた作品たちが、こちらです!!!!!

2.JPG11.JPG3.JPG

素晴らしい!!!
みんなの新たな才能を発見することができ、とっても楽しい・充実した時間となりました☆

・・・

レクリエーション当日、ご協力いただきました顧問先の皆様、ありがとうございました!

「“労務トラブル”から会社を守る就業規則セミナー」を開催しました

10月 30th, 2019

10/29に、「“労務トラブル”から会社を守る就業規則セミナー」を開催しました。

・・・

労務トラブルに関するご相談が増加している今、就業規則は、法律にのっとった内容であるだけでなく、イマドキの社員に対応できる、実務と結びついた、かつ経営者の悩みを解決できる内容となっているかがポイントとなります。

・・・

今回は、就業規則の見直しのポイントを、実際の困りごとの事例の対応方法も交えながらご説明させていただきました。

・・・

ご参加いただいた皆様からいただいたご感想を紹介させていたきます。

・・・

◆トラブルを回避するためには、就業規則をしっかりと作りこむことが大切であることが改めてわかりました。
◆非常にわかりやすい説明で大変参考になりました。今回教えていただいた大切なポイントを守りながら、定期的に見直し、活用してきたいと思います。ありがとうございました。
◆就業規則の大切さを切実に感じました。
◆今日は本当に勉強になりました。もう一度就業規則を見直すことを検討していきます。
◆具体的な例が盛りだくさんでわかりやすかったです。知らない、いい加減ではすまされない世の中の風潮ですので、当社もしっかりと見直したいと思います。
◆本日のセミナーの中で、「ハッ」とした事がいくつもありました。早速、見直しを検討したいと思います。本日はありがとうございました。

等々・・・。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
・・・

次回は11/7(木)に同内容のセミナーを開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。

「今どきの人材採用」セミナーを開催しました

10月 28th, 2019

本日、「今どきの人材採用セミナー」を行いました。

人材採用は、今や多くの企業にとって最重要課題と言っても過言ではありません。

皆さま、大変熱心にご参加いただきました。

・・・

皆さまからいただいたご感想を紹介させていただきます。

◆具体的なコツが参考になりました

◆インターネットの活用について考えていきたいと思います

◆初めて知った事がいくつもありました。早速試してみたいと思います。

◆非常に参考になりました。ハローワークについても、あきらめずにできることをやっていきます。

◆細かい所まで解説していただけたと思います。

◆ハローワークの利用について、まだまだ知らないことが多く、活用しきれていないのだということがわかりました。今日の学びを早速活かしていき
たいと思います。

◆求人原稿の作りこみについて、大変参考になりました。

・・・等々。

・・・

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

・・・

次回の採用セミナーは、11/4(金)に開催予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております!!

働く高齢者の年金減額ルール 厚労省が見直しを検討

10月 18th, 2019

厚生労働省は、10月9日、働く高齢者の年金を減らす「在職老齢年金制度」の見直し案を審議会に示しました。

・・・

現在は、65歳以上であれば年金と賃金を合わせた月収が47万円を超えると年金が減額されますが、この仕組みを、月収62万円までは年金を減らさないこととすること等について、検討されるとのことです。

・・・

働く高齢者を増やして、社会保障の担い手を増やすことが狙いのようですが、年金を支払う対象者が増えれば、将来世代の受け取りは減ります。

・・・

合わせて、厚生年金に加入する短時間労働者の対象拡大についても検討されるようです。

・・・

「働く高齢者の年金減額ルールの改定」
「短時間労働者の年金適用対象拡大」

・・・

どちらも決定すれば大きな影響が出そうです。

今後の議論に注目です。

有給5日取得義務 スタートから半年経過

10月 10th, 2019

今年4月に有給休暇5日取得義務化がスタートし、もう半年が経過しました!
ほんとうに早いものです!

・・・

スタートから半年が経過したということは、今年4月に有給が付与された社員は、あと半年で5日の有給取得義務を果たさなければならない、ということになります。

・・・

企業の担当者のみなさま、有給の取得状況の確認はできていますでしょうか?

一度、あらためて現状の確認をしてみましょう!

ハローワークの求人システムが変わります

10月 3rd, 2019

2020年1月6日にハローワークの求人システムが新しくなります。

・・・

求人票の様式や求人の公開方法が変わり、より多くの求職者に、今よりも詳しい求人情報や事業所情報が提供できるようになる、とのことです。

・・・

<主な変更内容>
・「ハローワーク内に設置されているシステム」と、インターネット上で閲覧できる「ハローワークインターネットサービス」が一本化されます。
⇒これまで、ハローワークに来所しなければ見ることができなかった求人情報が、自宅のパソコンやスマートフォンから見ることができるようになります。

・ハローワークに来社することなく、会社のパソコンから求人の申し込みができるようになります。

・求人票の記載内容が充実し、求人者の自社アピールの機会が強化されます。
⇒仕事の内容についてより詳細に記載できる、事業所のPR情報(画像情報や事業所からのメッセージ等)が記載できる等

・・・

また、来年度以降は、
・求人者・求職者が希望する場合には、オンラインでの応募を可能とする
・求人公開している求職者に、求人者から直接「うちの会社どうですか?」とリクエストすることを可能とする

といった追加機能が運用開始となるよう現在調整中とのこと。

・・・

採用難の現在、ハローワークのシステム変更にも期待大です。

また詳細がわかりましたらご案内させていただきます。

「今どきの人材採用」セミナー 10/28(月)・11/8(金)

9月 26th, 2019

こんな企業様、経営者様、ぜひお申し込みください。

☑ 応募が無い 応募を集めるための工夫をしなくては
☑ 求人広告にお金を使っても、満足する結果が出ていない
☑ 話題のIndeedをうまく使ってみたい

≪企業の今後を左右する人材確保策。すぐに決断・実行していただけるよう、経営者様のご参加をお勧めします≫

///////////////////

「今どきの人材採用」セミナー

■日時:2019年10月28日(月)・11月8日(金) 13:30~15:30

■会場:浜松労政会館(浜松商工会議所7階)

■定員:10名様(申込順)

■参加費:1名様につき5,500円(税込。顧問先様は無料)

■主催:西遠労務協会

詳しい内容と参加申込書はこちら(PDF。プリントアウトしてファックスしてください)

///////////////////

主な内容

1.公募者を集めるヒントは婚活にあり

2.なぜ応募が少ない? 求職者の行動と心理を探る

3.ハローワーク求人にもコツがある

4.話題のIndeed(インディード)

・無料枠・有料枠

5.電話対応や面接で応募を台無しにしない

6.効果的な投資で採用を変える

・2ヵ月半で72名の応募を集めた方法

・自社専用採用サイトで知名度アップ

“労務トラブル”から会社を守る就業規則セミナー 10/29(火)・11/7(木)

9月 26th, 2019

残業代請求、メンタル不全、パワハラ、能力不足…人員に余裕がない中、特定の社員との対応に悩まされ時間を取られている経営者様や総務担当者様をよくお見受けいたします。労務トラブルの原因として、ネットで簡単に(自分にとって都合の良い)情報を手に入れられることも大きいです。

労務トラブルへの対策がまだとられていない、ずっと前に作ったまま長年見直しをしていないなど「まずい状態」の就業規則では、イマドキの社員には対応できません。

また、就業規則は、その内容が法律にのっとっているだけでなく、実務といかに結び付けられているか、経営者の悩みを解決できる規定になっているかが重要なのです。今回のセミナーでは、就業規則見直しのポイントを、実際の困りごとの事例を対応の仕方も交えて解説いたします。
///////////////////

“労務トラブル”から会社を守る就業規則セミナー

■日時:2019年10月29日(火)・11月7日(木) 13:30~15:30(同内容です)

■会場:浜松労政会館(浜松商工会議所7階)

■定員:20名様(申込順)

■参加費:1名様につき5,500円(税込。顧問先様は無料)

■主催:西遠労務協会

詳しい内容と参加申込書はこちら(PDF。プリントアウトしてファックスしてください)

///////////////////

主な内容

1.労務トラブル(問題社員)対応策と就業規則の工夫

2.最近の法改正

3.本日のまとめと質疑応答

パートさんの募集を締め切らせていただきました

9月 20th, 2019

西遠労務協会では、パートさんの募集をさせていただいておりましたが、9/19(木)をもちまして、募集を締め切らせていただきました。

・・・

ご興味を持っていただいた求職者のみなさま、ご応募いただきまいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。

・・・

10月から、新たに正社員1名、パートさんが1名入社してくれる予定となっています。

新たな仲間を迎えられることは、ほんとうにありがたく、そして、楽しみです。

・・・
西遠労務協会では、独自ノウハウを使用し求職活動をおこなっており、その結果、たくさんの方からご応募をいただくことができました。

・・・

弊社のノウハウもご紹介する、採用をテーマにしたセミナーは、7月にも開催させていただきましたが、大変ご好評いただき、10月・11月にも開催予定です。
詳細が決まりましたら、こちらのブログでご案内させていただきますので、皆様、ぜひご参加ください!